日本最大級の残価設定クレジットローンの専門サイト
体験談
5分

月々の負担を抑えて理想の車をゲット!我が家の残クレ体験記

月々の負担を抑えて理想の車をゲット!我が家の残クレ体験記

私は30代前半、夫と2人の子どもと一緒に暮らしている主婦です。です。子どもが大きくなり、家族全員で遠出することが増えたことをきっかけに、2021年に車を買い替えることにしました。その時に利用したのが「残価設定型クレジット(通称:残クレ)」でした。今回、残クレを利用した経緯や体験談について、感じたことを率直にお伝えしたいと思います。

車の購入を考えたきっかけ

私たちが車を買い替えることを考えたのは、次女が4歳になり、これから成長するにつれてもっと多くの荷物を運ぶ必要が出てくると感じたからです。以前乗っていた車は小型のコンパクトカーで、日常の買い物や近所の移動にはとても便利でしたが、子どもたちの成長とともに、特に遠出の際に不便を感じることが増えてきました。

旅行やアウトドアが好きな我が家では、荷物の量や車内の広さを考慮してミニバンタイプの車に買い替えたいと考えました。しかし、新しい車はどうしても金額が大きく、特に一括購入するのは難しかったため、私たちが選んだのが残クレでした。

残クレを選んだ理由

残クレを選んだ大きな理由は「月々の支払いが抑えられる」という点でした。私たちは家計を見直して、できるだけ負担を減らしながらも家族全員が快適に移動できる車に乗りたいと考えていました。残クレを利用すると、車両の一部の価値を据え置くことで、月々のローンの支払い額が低く設定されるのです。

ディーラーの担当者さんからも「お子さんが小さいうちは、あまり大きな出費は避けたいですし、数年後にまた車を乗り換える選択肢が取れるのは良いですよ」という話を聞き、これなら私たちのライフスタイルにも合うと感じました。

さらに、残クレなら、3〜5年ごとに車を乗り換えることができるため、その時々のライフスタイルに合わせた車選びが可能です。私たちのように子育て中でライフステージが変わりやすい家庭には、非常に魅力的に思えました。

実際の契約と利用してみての感想

私たちが契約したのは、5年の残クレプランでした。車はミニバンのホンダ・ステップワゴンで、子どもたちが快適に乗れるようにとスライドドア付きのタイプを選びました。最初は「本当にこの支払い額で大丈夫なのかな?」と少し不安もありましたが、実際に契約を進めてみると、支払いの手続きもスムーズで、ディーラーの方の説明も非常に丁寧でした。

毎月の支払いはボーナス払いを含めても無理のない範囲で抑えられ、特に負担に感じることはありませんでした。月々の出費が固定されているため、他の生活費や子どもたちの習い事の費用も計画的に使うことができています。

残クレのメリットとデメリット

残クレを利用して感じた最大のメリットは、何といっても「毎月の支払いが少ないこと」です。車の購入という大きな投資を行う際、月々の出費が抑えられるのは家計にとって大きな助けになりました。また、数年ごとに車を乗り換えられるという選択肢があることも、ライフスタイルが変化しやすい私たちにとって大きな魅力です。

ただし、デメリットも感じました。一つは、車をカスタマイズできないという点です。私たちもキャンプが好きなので、屋根にキャリアを付けたかったのですが、残クレでは車両の価値を維持するためにカスタマイズが制限されています。そのため、思い通りのカスタマイズができない点には少し不満が残りました。

もう一つのデメリットは、走行距離の制限があることです。我が家は頻繁に遠出をする方ではないのですが、それでも夏の旅行シーズンなどで走行距離の上限に近づくことがありました。この走行距離を超えてしまうと追加費用が発生するため、距離を気にしながら運転するのはややストレスに感じました。

今後の選択肢とまとめ

5年契約が終わった後、私たちにはいくつかの選択肢があります。新しい車に乗り換えるか、現在の車を残価で買い取るか、あるいはディーラーに返却するかです。まだ結論は出していませんが、子どもたちが成長し、必要な車のサイズや用途も変わっていくことを考えると、やはり「乗り換え」を選ぶ可能性が高いと感じています。

総じて、残クレを利用してよかったと思います。特に、月々の支払いを抑えながら、家族全員で快適に過ごせる車を持てたことは大きなメリットでした。ただし、残クレには走行距離やカスタマイズの制限などのデメリットもあるため、自分のライフスタイルに合った利用方法をしっかりと考えることが大切です。

私たちのように、子どもがいる家庭やライフステージが変わりやすい方には、残クレは一つの有効な選択肢だと思います。車を購入する際は、自分たちのニーズに合った支払い方法をよく考え、残クレを検討してみる価値があると感じました。

残クレのシミュレーションを試してみませんか?

あなたの車種で残クレがお得かどうか、簡単な入力ですぐに計算できます

無料でシミュレーションを始める

残クレ.com編集部

ライター

残価設定ローンや自動車ローンの専門知識を持つ編集チーム。読者の皆様に役立つ情報をお届けします。

軽自動車からファミリーカーへ!残クレで叶えた理想の車購入体験
体験談

軽自動車からファミリーカーへ!残クレで叶えた理想の車購入体験

私は40代前半、会社員として働いている。妻と中学生になる息子、そして小学生の娘と一緒に暮らしており、家族4人での生活を楽しんでいます。今回は、軽自動車からファミリーカーに買い替えるために利用した「残価設定型クレジット(残クレ)」の体験をお話しします。 車を買い替えた背景 もともと私は、...

子どもの成長に合わせて車を乗り換えた残クレ体験記
体験談

子どもの成長に合わせて車を乗り換えた残クレ体験記

私は30代後半の会社員で、妻と3歳と6歳の子どもたちと暮らしています。家族が増えてから車の重要性をより感じるようになり、ついに新しい車を手に入れる決意をしました。その際に利用したのが「残価設定型クレジット(残クレ)」です。今回はその体験をお話しします。 車の買い替えを決めたきっかけ 最...

残クレの罠にはまった僕の体験談 - 年収500万円、月々の支払いが増える苦悩
体験談

残クレの罠にはまった僕の体験談 - 年収500万円、月々の支払いが増える苦悩

僕は30代の会社員で、妻と2歳の子どもと暮らしています。年収は約500万円で、普通のサラリーマンとして安定した収入を得ています。自分の車を持つことは以前からの夢で、家族との移動や子どもの送り迎えに便利だと考え、思い切って購入することに決めました。しかし、その際に利用した「残価設定型クレジット(残ク...

残クレでレクサス「RX450h」を購入した僕の体験談
体験談

残クレでレクサス「RX450h」を購入した僕の体験談

私は40代半ばの会社員で、年収は約800万円ほどあります。子どもも手が離れて、そろそろ自分のために少し贅沢をしても良いかなと思い、高級車であるレクサスの購入を決意しました。その際に選んだのが「残価設定型クレジット(残クレ)」でした。今回は、実際に残クレでレクサスを購入した体験についてお話しします。...